出会い系は簡単に出会いが見つかる便利なものですが、デメリットもあります。それが詐欺です。リアルの出会いと違って相手の素性が知れないままやり取りをすることになるので、なかには騙してお金を取ろうとする業者なども存在するのです。
出会い系ユーザーはそれぞれプロフィールを設定していますが、全員が全員本当のプロフィールを設定しているわけではありません。まったくのでたらめプロフィールを設定して他のユーザーを騙す業者等も存在するため、注意しましょう。
そこでこのページでは、出会い系サイトではどのような詐欺手口があるのか、詐欺にあわないためにはどうすれば良いのか、詐欺にあってしまったらどうすれば良いのか、実際に体験した人はどうだったのか、といったことについて解説していきます。
出会い系サイトでの詐欺の手口はどんなものがある?
まず出会い系サイトでの詐欺手口についてですが、以下のようなものがあります。
・有料サイトに誘導する。
・LINE IDやメールアドレス等外部に誘導する。
・マルチ商法の勧誘をする。
・援助交際のフリをして料金を先に振り込ませる。
・美人局が男性ユーザーを誘導し、あとから男がお金を奪い取る。
・上記のようなメッセージを不特定多数のユーザーに送り付ける。
出会い系サイトでの詐欺手口は以上のようになります。まず前提といて、詐欺行為を行う人や業者の目的はお金です。最終的に何が収益になるかは詐欺手法によって異なりますが、相手がお金を狙っている、ということは認識しておいてください。
まずよくあるのが、有料サイトに誘導する方法です。出会い系サイト内に直接優良サイトのURLを貼り付けて、外部のサイトに誘導してくるケースが多いです。ほとんどのユーザーは無視しますが、なかには出会い系初心者で引っ掛かってしまう人もいます。
業者は、不特定多数のユーザーにメッセージを送り付け、誰かが引っ掛かればそれで良いと考えています。次に、直接出会い系のメッセージでURLを送るのではなく、いったんLINEやメールに誘導してから有料サイトのURLを送り付けてくるパターンも多いです。
LINEやメールを交換すれば信頼性が増すという理由と、運営側に目を付けられにくい、といった理由で業者はこのような手法を取っています。他には、マルチ商法の勧誘をしてくるユーザーもいます。
ビジネスパートナー募集、などのフレーズで大々的に探しているユーザーもいますが、そもそも出会い系でビジネスパートナーを募集する時点でかなり怪しいです。援助交際のフリをして、先にお金を振り込ませるパターンもあります。
振り込んでしまった人は、援助交際しようとしたという後ろめたさから何も言えなくなります。業者側もそれを狙っています。美人局は昔に比べてかなり減っているようですが、いまだに存在するようです。
最後に、上で紹介したような内容を不特定多数の人に送り付け、引っ掛かった人から取れるだけ取るのが詐欺のよくある手口です。
出会い系サイトで詐欺にあわないためには?
出会い系サイトで詐欺にあわないためには、事前にどのようなアカウントが怪しいか把握しておくことです。具体的には、以下のようなアカウントは怪しいと考えられます。
・女性から積極的にメッセージを送ってくる。すぐに会いたがる。
・プロフィールの画像が極端に美人過ぎる。プロが撮影したような光加減。
・外部のサイトやアプリに誘導してくる。
・コピペのようなメッセージが送られてくる。
以上の条件に当てはまる場合、かなり業者の可能性が高いです。まず、基本的に出会い系で女性から積極的に誘ってくることはあまりありません。よほどイケメンであったりお金持ちであることがプロフィールからわかるなら話は別ですが、そういったケースは稀でしょう。
女性は日々多くの男性からメッセージを受け取っているので、わざわざ自分からメッセージを送る必要がないのです。それにも関わらず積極的にメッセージを送ってくるのであれば、詐欺である可能性は疑った方が良いでしょう。
連絡を取ってはいけないわけではありませんが、ある程度警戒しながら連絡を取った方が良いです。次に、プロフィール写真が美人過ぎるアカウントも怪しいです。特に、プロが撮影したような写真はネットから持ってきている可能性が高いです。
画像検索してみると、そのままヒットすることもあるでしょう。ただし、最近の業者はネットから持ってきた写真を左右反転させたりその他の加工を加えているケースも多いです。そうするとネットで画像検索してもヒットしないので、画像検索でヒットしないからといって詐欺ではないと断定することはできません。
また、上で説明した通りすぐに外部サイトやアプリに誘導してくるアカウントは怪しいです。あからさまにやっているアカウントは確実に詐欺ですが、なかには巧妙な手口を使用するアカウントも存在します。
たとえば、最初の何日かはあたかも普通のアカウントのように振る舞い、LINEでもそれを継続し、突然誘導する、といったパターンです。そうすると、怪しいけどここまでメッセージのやり取りをしてきたのだから詐欺ではないのではないか、と思ってしまうかもしれません。
しかし、意図的に最初は普通にメッセージのやり取りをしているケースもあるので、注意が必要です。あらかじめこのことを知っておけば、容易に騙されることもないでしょう。コピペのようなメッセージを送ってくるアカウントも詐欺の可能性が高く、注意が必要です。
ただしコピペを大量に送っている業者はわかりやすいので、知っていれば引っ掛かることもないかと思います。このように、事前に怪しいアカウントを見分けることで、詐欺被害にあわずに済みます。
詐欺にあってしまったらどうすればいいのか?
以上のように注意していれば詐欺被害にあうことは少ないのですが、知らずに詐欺にあてしまった、知っていても巧妙な手口でやられてしまった、といったこともあるかもしれません。
その場合、なるべく早めに対処することが重要です。特にまだお金を支払っていないのであれば、個人情報はなるべく漏らさない、メールアドレス・LINE IDを変更する、お金を請求されても支払わない、といった対処が可能です。
迷惑メールや知らない電話番号からの電話があると焦ってしまうかもしれませんが、基本的には無視するのが得策です。やり取りしてしまうと余計に迷惑メールが増えたり電話が増えてしまうので、無視やブロックで対処してください。
お金をすでに支払ってしまった場合、国民健康センターに相談するのが得策です。出会い系に登録していた事実を知られるのは恥ずかしいという気持ちがあるかもしれませんが、登録すること自体は問題ありません。なので、躊躇せずに相談しましょう。
実際に出会い系サイトで詐欺にあった方の体験談
実際に出会い系サイトで詐欺にあった方も存在し、ネット上にも体験談は多数存在します。例としては以下のようなものです。
「出会い系サイトで高額請求されたのですが、職場や家庭にバラすと脅されて、怖くなって指定された口座にお金を振り込んでしまいました。あとからネットで調べて気付いたのですが、私と同じような手口で脅された方は多数いるようです。しかしその大半は無視することで対処しているようで、早とちりしてしまったことを後悔しています。」
出会い系の詐欺で特に多いのが脅し文句とともに振り込みを催促する手法ですが、大半の方はスルーしているはずです。しかし、なかには支払ってしまう人もいるようです。詐欺業者側もみんながみんな支払うとは当然考えておらず、ごく稀に騙されて支払う人がいればいいな、と考えています。
実際脅し文句通りに行動すると、当然警察が動きます。業者も逮捕に至るようなことは避けて行動しているので、脅し以上のことは基本的に行いません。なので、スルーしておくのが得策です。
「出会い系サイトで知り合った相手にメールアドレスを教えたところ、毎日大量の迷惑メールが届くようになりました。ブロック機能を使っても無駄で、次から次へといろいろなアドレスからメールが来ます。仕方がないので、メールアドレスを変えました。」
出会い系サイトで知り合う相手に連絡先を教えることはリスクがあり、この体験談のように迷惑メールが大量に送られてくるようなこともあります。なので、教えるのであれば最悪の事態を想定して教えた方が良いでしょう。
たとえば、絶対に変えることのできないメールアドレスなどを教えてしまうと、取り返しの付かないことになります。特に仕事で使っているメールアドレスを教えるようなことは、絶対に避けた方が良いですね。
以上、出会い系サイトでの詐欺の手口や事例を紹介しました。出会い系で詐欺にあわないためには、まずは手口を知ることです。手口を知ってさえいれば警戒することができるので、あまり引っ掛かることはありません。
だからこそ、ほとんどの人は安全に出会い系サイトを利用できているのです。詐欺業者も、出会い系初心者で詐欺手口を知らない人をターゲットにしています。大量に詐欺行為を行って、そのなかのごく一部でも引っ掛かれば儲けものだと考えているのです。
知ってさえいれば基本的に詐欺被害にあうことはないので、詐欺の手口を知って、しっかり警戒して、安全に出会い系サイトを利用しましょう。